2016年8月アーカイブ
2016年8月31日 00:23
2016年1月16日撮影
2016年1月16日撮影
ヒルズ ダイニング(Hills Dining)
貸し切りできるお店
人気NO.1はローストビーフ
銀座駅徒歩3分、有楽町駅徒歩6分
東京都中央区銀座3丁目にあるヒルズ ダイニング(Hills Dining)は、銀座駅徒歩3分、有楽町駅徒歩6分の場所にあります。
35~50名くらいの貸し切りができ、店内はTVモニター5台あり、マイク・カラオケ等もできるそうです。いい場所にあり雰囲気もいいのでパーティーなどにもピッタリです。
ヒルズ ダイニングの人気NO.1はローストビーフなので利用する時は美味しいローストビーフを是非。
ヒルズ ダイニング(Hills Dining)(東京都中央区銀座) の続きを読む
2016年8月30日 23:48
2016年1月16日撮影
チョコレートケーキ 2層仕立て
ローソン ウチカフェスイーツ(LAWSON UchiCafe SWEETS)
専門店の味わい本気の二層仕立て
チョコレートケーキ 2層仕立て ローソン ウチカフェスイーツ(LAWSON UchiCafe SWEETS) の続きを読む
2016年8月30日 23:35
2016年1月16日撮影
苺のショートケーキ 2層仕立て
ローソン ウチカフェスイーツ(LAWSON UchiCafe SWEETS)
専門店の味わい本気の二層仕立て
苺のショートケーキ 2層仕立て ローソン ウチカフェスイーツ(LAWSON UchiCafe SWEETS) の続きを読む
2016年8月29日 23:41
2016年1月16日撮影
麺屋 睡蓮 (すいれん)
つけめんの名店
御茶ノ水駅徒歩6分、新御茶ノ水駅徒歩6分、末広町駅徒歩7分
東京都文京区湯島2丁目にある「麺屋 睡蓮」は御茶ノ水駅徒歩6分、新御茶ノ水駅徒歩6分、末広町駅徒歩7分の場所にあります。
蔵前橋通り沿いにあり、おりがみ会館の向かい側に麺屋 睡蓮があります。
食べログトップ5000に入る「つけ麺」の名店です。
つけめんの麺の量は選ぶことができます。つけめん以外にはらーめんもあります。
麺屋 睡蓮 (すいれん)つけめんの名店(東京都文京区湯島) の続きを読む
2016年8月29日 23:11
2016年8月4日撮影
ラ ブォナ ヴィータ(LA BUONA VITA)
コストパフォーマンス抜群のイタリアンのお店
代々木エリアではトップクラスのオススメのお店
代々木駅徒歩5分、南新宿駅徒歩3分
渋谷区代々木1丁目にある「ラ ブォナ ヴィータ(LA BUONA VITA)」は代々木駅徒歩5分、南新宿駅徒歩3分の場所にあります。
コストパフォーマンス抜群のイタリアンのお店で、美味しいのに価格はリーズナブルなので非常に嬉しいお店です。
ランチ時に定期的に利用していますが、サラダの量も多くパスタも美味しいので、代々木エリアの中でトップクラスにオススメできるお店です。
2016年11月19日、隣に姉妹店ピッツァ専門店「ピッツェリア ラブォナヴィータ(PIZZERIA LABUONAVITA) 」オープンしました。
ラ ブォナ ヴィータ(LA BUONA VITA)コストパフォーマンス抜群のイタリアン(東京都渋谷区代々木) の続きを読む
2016年8月29日 00:01
2016年8月27日撮影
天神下 あん
とてもリーズナブルな居酒屋
串が50円~
湯島駅徒歩1分
東京都文京区湯島3丁目にある居酒屋「天神下 あん」は湯島駅徒歩1分の場所にあります。
天神下 あんは夜中4時まで空いているし、すごくリーズナブルな価格なので利用しやすい居酒屋です。
天神下 あんは、串焼きが50円からある驚きのお店です。
壁一面、短冊メニューが貼られていて何を注文しようか楽しく悩むことができます。
どのメニューもリーズナブルなので、ついつい注文してしまいます。
天神下 あん リーズナブル居酒屋 串50円~(東京都文京区湯島) の続きを読む
2016年8月28日 23:32
2016年8月27日撮影
ひろば 湯島店
和食・煮魚
金目鯛専門店
湯島天満宮そば
湯島駅徒歩2分
東京都文京区湯島3丁目にある和食・煮魚のお店「ひろば 湯島店」は湯島駅徒歩2分の場所にあります。
湯島天満宮 のそばにあるので、参拝前後にも寄りやすいお店です。
金目鯛専門店というくらい、金目鯛に力をいれています。
ランチ・ディナー時にも、ひろばの独自の逸品「金目鯛の照り丼」や「金目鯛の煮つけ定食」など金目鯛を楽しむことができます。
ひろば 湯島店 金目鯛専門店 和食・煮魚(東京都文京区湯島) の続きを読む
2016年8月27日 23:05
2016年8月8日撮影
神戸どうぶつ王国
動物と触れ合える全天候型テーマパーク
京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅下車すぐ
動物と触れる
動物に餌をあげる
兵庫県神戸市中央区にある神戸どうぶつ王国は、2006年3月15日「神戸花鳥園」として開園し、2014年7月19日に「神戸どうぶつ王国」に名称変更しリニューアルオープンしました。
行き方は、三宮駅でポートライナーに乗り換え、空港方面に乗車し、14分でつく「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅下車すぐです。
神戸どうぶつ王国は、室内が多くどんな天気でも楽しめる全天候型テーマパークで、動物と触れ合えます。
犬、猫、ウサギ、モルモット、アキシスジカ、カピバラなど触ることができるので子どもたちは凄く楽しんでいます。
また動物に餌をあげることもできる動物もいます。
レッサーパンダやペンギン、ナマケモノなどもすごく近くから見れます。動物園より近くから見れるのはかなりいいです。
割引券は色々調べた結果、JAFカードの割引を使用しました。
神戸どうぶつ王国 動物と触れ合える全天候型テーマパーク(兵庫県神戸市中央区港島南町) の続きを読む
2016年8月25日 22:01
2016年8月8日撮影
喫茶店 コーヒービート(coffeebeat)
朝はモーニング
アーモンドバターも食べれます
JR宝殿駅南口徒歩6分
兵庫県高砂市米田町米田にある喫茶店 コーヒービート(coffeebeat)は、JR宝殿駅南口徒歩6分の場所にあります。
朝はモーニングをやっています。
定休日は店内に張り紙があり、毎月第1、第3金曜日のようです。
喫茶店 コーヒービート(coffeebeat)(兵庫県高砂市米田町) の続きを読む
2016年8月24日 22:23
赤福 外宮前特設店
赤福餅
盆は赤福餅3個
赤福の入ったかき氷「赤福氷」
JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅徒歩5分
三重県伊勢市本町にある「赤福 外宮前特設店」は、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅徒歩5分の場所にあります。
伊勢市駅から伊勢神宮 外宮 に向かう時にあります。
赤福 外宮前特設店(三重県伊勢市本町) の続きを読む
2016年8月23日 23:26
ご祭神は、天照大御神の荒御魂です。
いつも皇大神宮の天照大御神の後に行っています。
伊勢神宮 内宮 荒祭宮(あらまつりのみや)天照大御神荒御魂(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月23日 23:03
皇大神宮(こうたいじんぐう)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
伊勢神宮 内宮の奥には皇大神宮(こうたいじんぐう)があり、そこには日本人の大御祖神である天照大御神が祀られています。
写真撮影は階段の下からしかできないため、下から撮影しました。
伊勢神宮 内宮 皇大神宮(こうたいじんぐう)天照大御神(あまてらすおおみかみ)(三重県伊勢市宇治館町) の続きを読む
2016年8月23日 22:58
伊勢神宮 内宮には、いつもバスで行っています。
バスで行く場合は、伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅前などからバスに乗車し内宮前で下車します。
バスはICカード対応になったので楽になりました。
参拝時間は時期により異なります。
1月:午前5時~午後6時
2月:午前5時~午後6時
3月:午前5時~午後6時
4月:午前5時~午後6時
5月:午前5時~午後7時
6月:午前5時~午後7時
7月:午前5時~午後7時
8月:午前5時~午後7時
9月:午前5時~午後6時
10月:午前5時~午後5時
11月:午前5時~午後5時
12月:午前5時~午後5時
内宮には、皇大神宮、荒祭宮、月読宮、瀧原宮、伊雑宮、風日祈宮、倭姫宮があり、それぞれに御祭神が祀られています。
他にも、宇治橋や五十鈴川、御贄調舎、四至神などの見どころもあります。
伊勢神宮 内宮(いせじんぐう ないくう)(三重県伊勢市宇治館町) の続きを読む
2016年8月22日 23:33
三重県鳥羽市堅神町にある堅神神社(かたかみじんじゃ)は、近鉄鳥羽線「池の浦駅」徒歩2分の場所にあります。
堅神神社の独自の祭りとして継承されていて「山の神」「春の大祭」「秋の由緒祭」の三大祭りがあるそうです。
「山の神祭事」はかつて堅神地域の主産業であった農林産業の五穀豊穣を願う伝統的な一大祭事として位置づけられているそうです。
例大祭は11月21日に開催され、御祭神は佐見津日女命です。
堅神神社(かたかみじんじゃ)(三重県鳥羽市堅神町) の続きを読む
2016年8月22日 22:33
鳥羽 潮騒の駅
伊勢志摩の海産物・お土産
伊勢海老を購入できる
あわび、あさり、岩カキなどの貝類を購入できる
隣接する四季の海鮮 魚々味で食事
三重県鳥羽市堅神町にある道の駅「潮騒の駅」に行ってきました。
伊勢志摩の海産物やお土産を購入することができます。生きている伊勢海老やあわび、あさり、岩カキも購入することができます。
また、鳥羽磯部漁協直営の海鮮食堂「四季の海鮮 魚々味(ととみ)」 が隣接しているので食事をとることができます。
ここは電車で行くことができ近鉄鳥羽線「池の浦駅」から徒歩4分です。
電車の本数はそんなに多くないですが、伊勢市駅から近鉄鳥羽線に乗り行くことができるので伊勢神宮いくついでに行くこともできます。
このページの少し下の方で、池の浦駅を降りてからの道案内を写真で用意しているので、ご参考までにどうぞ。
鳥羽 潮騒の駅(三重県鳥羽市堅神町) の続きを読む
2016年8月22日 22:15
四季の海鮮 魚々味(ととみ)
鳥羽磯部漁協直営の海鮮食堂
三重県初の漁協直営
海鮮の旬な食材
新鮮でリーズナブル
組合長定食がすごいボリュームでお得
池の浦駅徒歩4分
三重県鳥羽市堅神町 潮騒の駅 内にある鳥羽磯部漁協直営の海鮮食堂「四季の海鮮 魚々味(ととみ)」に行ってきました。
三重県初の漁協直営のお店だそうで、海鮮の旬な食材にこだわり新鮮でリーズナブルに海鮮を楽しむことができるお店です。
ここは電車で行くことができ近鉄鳥羽線「池の浦駅」から徒歩4分です。
電車の本数はそんなに多くないですが、伊勢市駅から近鉄鳥羽線に乗り行くことができるので伊勢神宮いくついでに海鮮も楽しむことができます。
このページの少し下の方で、池の浦駅を降りてからの道案内を写真で用意しているので、ご参考までにどうぞ。
鳥羽磯部漁協直営の海鮮食堂「四季の海鮮 魚々味(ととみ)」三重県初の漁協直営(三重県鳥羽市堅神町 潮騒の駅内) の続きを読む
2016年8月21日 22:07
柄杓童子(ひしゃくどうじ)は、伊勢市駅から外宮に歩いている道の途中にあり伊勢市駅から徒歩5分の場所にあります。
目印として、お土産屋「伊勢せきや 」の横側にあります。
柄杓童子(ひしゃくどうじ)の説明文
柄杓童子の下に説明文がありこのように記載されています。
古来より、神宮参詣は人々の憧れでしたが、実際にお参りができないひとたちの願いを叶えたのが、犬の代参でした。
柄杓を背にした犬が、たくさんの善意に守られながら道中を続けたといいます。
犬に跨っている童子は、優しいこころの象徴です。
藪内左斗司
柄杓童子(ひしゃくどうじ)(三重県伊勢市本町) の続きを読む
2016年8月21日 21:35
伊勢神宮 外宮は、伊勢市駅徒歩5分の場所にあります。伊勢市駅前のバス停からバスも出ています。
参拝時間は時期により異なります。
1月:午前5時~午後6時
2月:午前5時~午後6時
3月:午前5時~午後6時
4月:午前5時~午後6時
5月:午前5時~午後7時
6月:午前5時~午後7時
7月:午前5時~午後7時
8月:午前5時~午後7時
9月:午前5時~午後6時
10月:午前5時~午後5時
11月:午前5時~午後5時
12月:午前5時~午後5時
外宮には、豊受大神宮 、多賀宮、土宮 、風宮 、月夜見宮 があり、それぞれに御祭神が祀られています。
他にも、せんぐう館 や三ツ石などの見どころもあります。
伊勢神宮 外宮(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月21日 19:23
せんぐう館
第62回神宮式年遷宮記念
外宮まがたま池のほとり
開館時間は午前9時から午後4時30分(最終入館は午後4時迄)
入館料は一般300円、小中学生100円
第62回神宮式年遷宮を期して、我が国が誇る技と心の精華を永く後世に伝える理念のもと「せんぐう館」を創設したそうです。
外宮まがたま池のほとりにあり、開館時間は午前9時から午後4時30分(最終入館は午後4時迄)です。
休館日は毎月第4火曜日で、入館料は一般300円、小中学生100円です。
休館日や入館料や内容は変わる可能性があるため詳しくはせんぐう館のWebサイト でご覧ください。
伊勢神宮 外宮内 第62回神宮式年遷宮記念「せんぐう館」(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月21日 18:59
土宮(つちのみや)
伊勢神宮 外宮 別宮
大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)
伊勢神宮 外宮 別宮「土宮(つちのみや)」の御祭神は「大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)」です。
山田原の鎮守の神でしたが、平安時代末期に別宮に昇格したそうです。
伊勢神宮 外宮 別宮「土宮(つちのみや)」(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月21日 18:46
風宮(かぜのみや)
伊勢神宮 外宮 別宮
風雨を司る
御祭神:級長津彦命(しなつひこのみこと)
御祭神:級長戸辺命(しなとべのみこと)
伊勢神宮 外宮 別宮「風宮(かぜのみや)」の御祭神は風雨を司る「級長津彦命(しなつひこのみこと)」「級長戸辺命(しなとべのみこと)」です。
内宮別宮の風日祈宮ご祭神と同じです。
伊勢神宮 外宮 別宮「風宮(かぜのみや)」(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月21日 18:27
豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
伊勢神宮 外宮 正宮
豊受大御神をお祀り
豊受大神宮(とようけだいじんぐう)は、伊勢神宮 外宮の中にあり、衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りされています。
伊勢神宮 外宮 正宮「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」(三重県伊勢市豊川町) の続きを読む
2016年8月21日 18:06
古今伝授創始者を祖に持ち累代文墨の才人排出 東邸
神路通の間
古今伝授創始者を祖に持ち累代文墨の才人排出 東邸は、神路通 の間にあります。
古今伝授創始者を祖に持ち累代文墨の才人排出 東邸(三重県伊勢市宮後) の続きを読む
2016年8月21日 11:55
神路通(かみじどおり)
外宮の裏参道と月夜見宮とを結ぶ「神の通う路」
綺麗に整備されて歩きやすい道
神路通は、外宮の裏参道と月夜見宮 を結ぶ道で「神の通う路」と言われています。
夜、石垣の一つを白馬に変え、その馬に乗って行ったそうで、夜は神様に出会わないように道の真ん中をさけ端を通ったと伝えられています。
神路通(かみじどおり)外宮の裏参道と月夜見宮とを結ぶ「神の通う路」(三重県伊勢市宮後) の続きを読む
2016年8月21日 11:25
伊勢と松尾芭蕉
月夜見宮の前に看板
芭蕉は生涯6度伊勢を訪れた
月夜見宮 の前に伊勢と松尾芭蕉の看板を見つけました。
看板にはこのように記載されていました。
伊勢と松尾芭蕉(いせとまつおばしょう)(三重県伊勢市宮後) の続きを読む
2016年8月21日 10:43
月夜見宮(つきよみのみや)
高河原神社(たかがわらじんじゃ)
月夜見尊は月にたとえられる
伊勢市駅徒歩10分
三重県伊勢市宮後にある「月夜見宮(つきよみのみや)」と「高河原神社(たかがわらじんじゃ)」は同じ場所にあり、伊勢市駅徒歩10分の場所にあります。
月夜見宮は豊受大神宮別宮で、外宮から行く場合は神路通りを通って行きます。
クスやケヤキ、スギなど沢山の木々に囲まれていて、気持ちいい空間です。
伊勢神宮に行くときは、必ず月夜見宮も来ています。
写真12枚、全方位写真5枚掲載しています。
伊勢神宮 外宮 別宮「月夜見宮(つきよみのみや)」高河原神社(たかがわらじんじゃ)(三重県伊勢市宮後) の続きを読む
2016年8月20日 17:33
伊勢市駅から少し歩いた所で手づくり故郷賞「出会いを演出する街角」というのを発見しました。
手づくり故郷賞って一体なんだろうと思って調べたら手づくり故郷賞Webサイト があり、地域活動によって地域の魅力や個性を生み出している良質な社会資本とそれに関わった団体のご努力を表彰しているそうです。
ここで発見した「出会いを演出する街角」は平成5年に「これわ伊勢モール」が認められ受賞されていました。
これわ伊勢モールは、商店街の活性化と道路交通の安全対策を図るために整備を行ったものだそうです。
延長220m、車道幅員3.5m、歩道幅員2.5~4mと奇麗に整備されていて歩きやすいです。
手づくり故郷賞「出会いを演出する街角」これわ伊勢モール(三重県伊勢市) の続きを読む
2016年8月15日 10:20
プロジェクションマッピング 高輪花火大会は、日本三大花火大会のひとつ、長岡花火大会とコラボレーションして、花火と万華鏡の輝きを融合させたプロジェクションマッピングをクリエイティブチーム NAKED Inc.(ネイキッド)のプロデュースにより、ホテル壁面に迫力ある映像を映し出すイベントです。
場所は、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール前で行われ、19時30分・20時00分・20時30分の各日3回上映されました。
グランドプリンスホテル新高輪は品川駅からも近く、ほとんどの人が歩いて行ったと思います。
上映は10分ほどです。前にある木と部屋の灯りが若干気になりますが、プロジェクションマッピングはスゴく感動します。
プロジェクションマッピング 高輪花火大会の映像
VIDEO
2016年8月15日 09:46
ぜん(ZEN)
魚料理が豊富で地魚もある
無農薬野菜など旬の野菜
浜松駅から1分ほどの場所
静岡県浜松市中区にある「ぜん(ZEN)」は、浜松駅から1分ほどの場所にあります。
魚料理が豊富で地魚もあり、無農薬野菜など旬の野菜を楽しむことができます。
ふくろい遠州の花火 が終わり浜松駅についたのは22時30分くらいだったので、浜松駅の近くで、この時間に入店できる店を探していてたどり着きました。
私たち以外にも、花火大会後のお客もチラホラいました。
ぜん(ZEN)(静岡県浜松市中区) の続きを読む
2016年8月15日 00:10
2016年8月6日(土)静岡県袋井市の「ふくろい遠州の花火」に今年も行ってきました。
ふくろい遠州の花火は、打ち上げ数約2万5000発で、全国から選抜された超一流の花火師がテーマに沿った自慢の花火を打ち上げ頂点を目指す全国花火名人選抜競技大会です。
優勝作品は文部科学大臣賞をもらえます。
会場は毎年同じ原野谷川親水公園で、静岡方面からのお越しは、JR愛野駅から徒歩20分、浜松方面からのお越しは、JR袋井駅から徒歩20分です。
今年も浜松駅近くのホテルにチェックインしてから17時過ぎに浜松駅に着くように行きました。
浜松駅では袋井駅の往復チケットが売られていますが、行列がすごくICカードを持っている場合、ICカードで行くほうが素早く行けます。
袋井駅に向かう電車は混雑していますが、奥の車両に行くとわりかし空いていました。
袋井駅に到着後、会場まで歩いて行きますが、そこそこ遠いですがさすがに3回目となると慣れてきました。
ふくろい遠州の花火 2016年度(静岡県袋井市) の続きを読む
2016年8月14日 18:01
2016年8月14日10時30分より、秋葉原のメイドカフェで働くメイドさんらによる打ち水が神田明神で行われました。
メイドらが「打ち水」を行うイベント「うち水っ娘大集合!2016」は13回目となり、神田明神で行なうのは初となり、メイドにもアトレの従業員やキティーちゃんなども参加し、打ち水前に33.7度だった地表の温度を30.6度まで下げりました。
「うち水っ娘ジャパン! 」のキャンペーンもやられており、#uchimizukkoをつけてTwitterやInstagramで投稿して、全国にうち水っ娘を発信していく活動です。
この活動はうち水っ娘ジャパン!(NPOリコリタ)Twitter でも確認できます。
神田明神で打ち水 打ち水っ娘大集合2016!うち水っ娘ジャパン! 秋葉原のメイドら約30人が打ち水しキティーちゃんも打ち水に参加(東京都千代田区) の続きを読む
2016年8月14日 17:14
2016年8月15日(月)に2000円で販売される「UENO WELCOME PASSPORT -上野地区文化施設共通入場券-」は、上野地区の文化施設をお得に楽しめます。
全施設を回ると入場料は合計で4770円になりますが、「UENO WELCOME PASSPORT -上野地区文化施設共通入場券-」があれば2000円になるので2770円がお得です。
利用できる期間は長く、2016年8月15日(月)~2017年1月31日(火)までです。
国立西洋美術館の世界遺産登録を記念してデザインした特別仕様ということなので欲しくなります。
UENO WELCOME PASSPORTは大人が使うとお得になり、子どもの場合は入場料無料などもあることから購入しない方がお得ですね。
UENO WELCOME PASSPORTが使用できる9施設
国立西洋美術館
一般:430円/大学生:130円/高校生以下及び18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方及び付添者1名は無料
また指定の特別展に100円引きで各1回入場できます。
東京国立博物館
一般:620円/大学生:410円/高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方は,総合文化展について無料
国立科学博物館
一般・大学生:620円/高校生以下:無料/
また指定の特別展に100円引きで各1回入場できます。
上野動物園
一般:600円/65歳以上:300円/中学生:200円/小学生以下と都内在住在学の中学生は無料
下町風俗資料館
一般:300円/小・中・高校生:100円/
旧岩崎邸庭園
一般:400円/65歳以上:200円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
東京都美術館
入館料は無料です。 指定の特別展に入場ができどちらか1回入場できます。 2016年7月26日~10月2日:「木々との対話 ─ 再生をめぐる5つの風景」
2017年1月4日~1月15日:「TOKYO 書 2017 公募団体の今」
特別展の観覧料 一般:800円/大学生・専門学校生:400円/65歳以上:500円
朝倉彫塑館
一般:500円/小・中・高校生:250円
書道博物館
一般:500円/小・中・高校生:250円
上記以外の特典
見どころ発見!スタンプラリー
14施設を回って7個以上スタンプを集めると、UENO WELCOME PASSPORTオリジナル・クリアファイル
指定の特別展に100円引きで各1回入場
国立西洋美術館/国立科学博物館/東京都美術館/東京藝術大学大学美術館
持参者にポストカードをプレゼント
東京藝術大学大学美術館/東京文化会館/国立国会図書館国際子ども図書館/上野の森美術館/国立近現代建築資料館
2016年8月14日 16:27
浜松駅周辺に「音の天使像」という天使の像があります。
音の語源を表していて表情豊かな像です。
レギナ(月)
貝を耳に当てるレギナは、音楽を静かに聞き味わう喜びを象徴している。ドレミファの「レ」の語源といれている。
浜松駅周辺の「音の天使像」(静岡県浜松市) の続きを読む
2016年8月14日 16:13
サーフィンの石像オブジェを撮影したものの説明文などはなく、詳細は不明です。
サーフィンの石像オブジェ(静岡県浜松市) の続きを読む
2016年8月13日 16:23
浜松駅を出たらすぐに「出世大名 家康くん像」を発見!
ゆるキャラグランプリ2015で日本一になってたそうです。
昼間の浜松駅前 出世大名 家康くん像
浜松駅前 出世大名 家康くん像(静岡県浜松市) の続きを読む
2016年8月13日 11:46
うなぎ料理専門店 あつみ
浜松駅前の食べログで一番評価の高いうなぎ料理店
うなぎ料理の人気店
静岡県浜松市中区にあるうなぎ料理専門店 あつみは、浜松駅徒歩6分、新浜松駅徒歩3分のところにあります。
浜松駅前の食べログで一番評価の高いうなぎ料理店です。
あつみのうなぎは国産、浜名湖産を使用していて、外国産は使用していないようです。
メニューはうな丼、うな重、白焼重などのご飯物の他、蒲焼き、白焼き、肝焼きなどの一品料理や飲み物類もあります。
うなぎ料理専門店 あつみ(静岡県浜松市中区) の続きを読む
2016年8月12日 22:12
高砂銘菓処 福助堂は兵庫県高砂市荒井町にあり高砂に関係あるお菓子なども販売されています。
たかさご ぼっくりんと遊ぼ~ ぼっくりんの申し子松の実入り
高砂市公認ゆるキャラ「ぼっくりん」をイメージして作った伊予柑入りフィナンシェ風焼き菓子のようです。
フィナンシェ風焼き菓子で食べやすく、伊予柑が少し入っていて美味しいです。
高砂銘菓処「福助堂」ぼっくりんと遊ぼ~、高砂あなごパイ、日本三奇浮石(兵庫県高砂市) の続きを読む
2016年8月12日 21:42
東京2020ライブサイト in 2016 -リオから東京へ-の東京会場が「上野恩賜公園」ということで行ってきました。
東京2020ライブサイト in 2016では、大型スクリーンによるリオ2016オリンピック・パラリンピックの開閉会式及び競技の生中継を見れるパブリックビューイング・ステージエリアや競技体験エリアや公式グッズの販売エリア、パートナー企業のブース出展、子供が楽しめるキッズパーク、フードエリア、体感型映像シアター 「Road to Tokyo 2020」など、オリンピック等を楽しむことができます。
ちょうど見に行った時は水泳がやられていて、金メダルもとったので会場はすごい盛り上がりでした。
東京2020ライブサイト in 2016 -リオから東京へ- 東京会場 上野恩賜公園 の続きを読む
2016年8月 1日 23:10
V60 レンジサーバー 800(V60 Range Server 800)
コーヒー2~6杯用
フタをしたまま電子レンジOK
耐熱ガラス製なので、熱湯以外に電子レンジもそのまま使うことができるので便利です。
500Wタイプの場合は約800mlで8分、600Wタイプの場合は約800mlで7分程度だそうです。
オーブンや直火には使えないので注意が必要です。
使ってみて便利だったのがメモリのところに2杯、3杯とコーヒー何杯分が作れているかがすぐに分かる所です。
作った後のちょっとした保存も、このままできるのは便利です。
コーヒー2~6杯用 V60 レンジサーバー 800(V60 Range Server 800)型番:XVD-80 の続きを読む