最終更新日:2023年12月 2日 作成日:2023年12月 2日

湯島グルメ カフェ SIMON(シモン)〈東京都文京区〉

2023年12月02日撮影

SIMON(シモン)

カフェ「SIMON(シモン)」は、東京都文京区湯島2-7-15にあります。
2023年11月30日(木)にオープンしたカフェです。
電車から行く場合は、御茶ノ水駅、湯島駅、末広町駅、本郷三丁目駅などが近くにありアクセスはとてもいい場所にあります。
近隣には湯島天満宮や神田明神などあるので、観光の際にも使用しやすい場所です。 営業時間は、11時00分~19時00分で、ランチメニューの提供は11時00分~15時00分のようで、定休日は、火曜日と水曜日のようです。
店内に入ってから、カウンターで注文し席で待つ形です。店内はとても綺麗で、1Fと地下1Fがあります。
カフェメニューは、コーヒー・紅茶・お茶・フレッシュジュース等があり、生産者も書かれているのでこだわりのあるドリンクです。また、スイーツやサラダなどもあるので、軽食を取ることもできます。
ランチ時はランチメニュー(1000円)が昼食するのにもピッタリです。テイクアウトもできるようです。また、ランチドリンクが+200円で提供され、コーヒー、水出しアイスコーヒー、紅茶、自家製レモネードから選ぶことができます。

【近隣の駅】
・御茶ノ水駅 471m
・湯島駅 508m
・末広町駅 523m
・本郷三丁目駅 656m
・新御茶ノ水駅 737m
・上野広小路駅 759m
・上野御徒町駅 808m
・御徒町駅 875m
・秋葉原駅 905m
・淡路町駅 970m
・仲御徒町駅 977m
・小川町駅 980m
・水道橋駅 990mm
(1km圏内で地図ソフトで表示された距離を記載)

湯島グルメ カフェ SIMON(シモン)〈東京都文京区〉の続きを読む

最終更新日:2023年11月26日 作成日:2023年11月26日

目白台イベント 2023年度 文京区立肥後細川庭園 松聲閣 秋の紅葉ライトアップ ―ひごあかり― 2023年11月25日~12月3日(東京都文京区)

2023年11月25日撮影

「秋の紅葉ライトアップ ―ひごあかり―」

文京区立肥後細川庭園の「秋の紅葉ライトアップ―ひごあかり―」は、秋の夜に紅葉を美しく照らし出すイベントです。
開催期間は2023年11月25日から12月3日まで、点灯時間は17:30から20:30です。
この期間中、庭園は赤や黄色の紅葉で彩られ、池の水面に映る風景を楽しむことができます。
さらに、園内・西門広場では熊本名物などのホットメニューを販売し、松聲閣1階「椿」では肥後六花の練切りを味わう夜間呈茶サービスも提供されます​​。
秋の紅葉ライトアップ―ひごあかり―は、秋の夜を彩る美しい紅葉と、日本の伝統的な庭園の魅力を存分に楽しめる特別な機会です。

入園料は300円で正門広場で購入します。未就学児は無料です。
予約は不要ですが、混雑時には入園制限がある可能性があります。
公共交通機関の利用が推奨されてます。
【電車】有楽町線 江戸川橋駅徒歩15分、東西線 早稲田駅 徒歩15分、都電荒川線早稲田駅 徒歩5分
【バス】Bーぐる:目白台一丁目下車 徒歩5分、都営バス:早稲田 徒歩5分、都営バス:ホテル椿山荘東京前 徒歩7分
ベビーカー置き場は正門広場に設置されています。
三脚の使用やペットの入園は禁止されています​​。

2023年11月25日に行った時に撮影した写真をご覧ください。
紅葉のちょうどいいタイミングは、もうちょっと先かなという感じがしました。

2023年11月25日撮影

目白台イベント 2023年度 文京区立肥後細川庭園 松聲閣 秋の紅葉ライトアップ ―ひごあかり― 2023年11月25日~12月3日(東京都文京区)の続きを読む

最終更新日:2023年11月24日 作成日:2008年11月12日

アメ横ショップ 上野アメ横名物 チョコレートたたき売り 志村商店(東京都台東区上野)

2023年11月5日撮影

アメ横にあるチョコレートたたき売りで有名な志村商店

東京都台東区上野の上野アメ横で長年愛されているお店「チョコレートたたき売り 志村商店」。
この店の名物といえば、なんといってもチョコレートのたたき売りです。売り場の前に立つと、そこはもうパフォーマンスの世界。店員さんの掛け声とともに、チョコレートの箱が次々と手渡されます。その勢いといい、エンターテイメント性といい、まさにアメ横の象徴的な光景のひとつです。

【近隣の駅】
京成上野駅 150m、上野御徒町駅 332m、上野広小路駅 376m、上野駅 368m、御徒町駅 381m、仲御徒町駅 465m、湯島駅 587m、稲荷町駅 722m、新御徒町駅 805m、末広町駅 916m
(1km圏内で地図ソフトで表示された距離を記載)

志村商店のチョコレートたたき売りは、ただ安く商品を売るだけでなく、購入する過程自体が楽しい経験となっています。
価格も1000円とリーズナブルで、お得に大量のチョコレートを手に入れることができます。甘いもの好きにはたまらない品揃えとなってます。

最近では海外からの観光客もいるため、海外のお客向けのパフォーマンスも増えてました。
2000円分くらいのお菓子が、1000円で手に入るのはかなりお得感もあるので、アメ横に立ち寄る際はパフォーマンスを見つつ気に入ったら購入する流れになってます。
ちょっとした時に食べやすいお菓子が多いので、定期的に買っても困ることはないです。
価格がかなり安い分、商品は賞味期限が短いのも多いので早めに召し上がりましょう。

アメ横ショップ 上野アメ横名物 チョコレートたたき売り 志村商店(東京都台東区上野)の続きを読む

最終更新日:2023年11月24日 作成日:2023年11月 4日

湯島イベント 第45回 湯島天神菊まつり(文京花の五大まつり)2023年11月1日(水)~22日(水) 湯島天満宮(湯島天神)東京都文京区

2023年11月3日撮影

湯島天満宮のイベント「第45回 湯島天神菊まつり(文京花の五大まつり)」

【期間】2023年11月1日(水)~22日(水)
【開催場所】湯島天満宮(湯島天神)
【近隣の駅】湯島駅 200m、上野広小路駅 465m、上野御徒町駅 502m、御徒町駅 621m、末広町駅 651m、京成上野駅 654m、本郷三丁目駅 676m、仲御徒町駅 764m、御茶ノ水駅 941m(1km圏内で地図ソフトで表示された距離を記載)

湯島天神菊まつりは、東京都文京区の湯島天神(湯島天満宮)で開催される、菊の花を讃える伝統的な祭りです。
今年で45回目を迎えるこの祭りは、11月1日から11月22日までの間、毎日午前6時から日没まで開催されます。
入場は無料で、夜間照明は設けられていません。
菊まつりでは、NHK大河ドラマ「どうする家康」の場面からインスパイアを受けた菊人形が展示されるほか、大作りと呼ばれる千輪咲、大懸崖、盆庭を中心に、古典菊の「江戸菊」など約2000株の菊花が境内に展示されます。
湯島天神菊まつりは、菊の美しさと多様性、秋の季節の訪れと共に、菊の花の美しさを楽しむことができる素晴らしいイベントです。

湯島イベント 第45回 湯島天神菊まつり(文京花の五大まつり)2023年11月1日(水)~22日(水) 湯島天満宮(湯島天神)東京都文京区の続きを読む

最終更新日:2023年11月 4日 作成日:2023年11月 4日

福徳の森日本酒祭 2023年11月03日(東京都中央区)

2023年11月3日撮影

福徳の森日本酒祭は、日本橋にある福徳の森に全国実力酒蔵16蔵が出店し、地域名店も集まるイベントです。
このイベントは地域の活性化と日本橋の商店や食文化の促進にもなりつながってます。
15時~19時は、チケット(前売券 3500円 / 当日券 4000円)を購入することで指定会場にて日本酒飲み放題、お猪口付です。
飲み放題以外も用意されており、12時~19時はコレド室町の間で、日本酒隙間バルということで1杯500円で日本酒が提供され、日本橋おつまみ市でフード販売があり楽しむことができます。

参加酒蔵はこちらです。
・綿屋(宮城/金の井酒造)
・今錦(長野/米澤酒造)
・昇龍蓬莱(神奈川県/大矢孝酒造)
・雄東正宗(栃木/杉田酒造)
・土田(群馬/土田酒造)
・龍力(兵庫/本田商店)
・白木久(京都/白杉酒造)
・菱湖(新潟/峰乃白梅酒造)
・羽根屋(富山/富美菊酒造)
・谷泉(石川/鶴野酒造店)
・越前岬(福井/田辺酒造)
・蓬莱泉・一念不動(愛知/関谷醸造)
・田光(三重/早川酒造)
・華姫桜(愛媛/近藤酒造)
・龍勢(広島/藤井酒造)
・古伊万里前(佐賀/古伊万里酒造)

飲み放題以外には行ってないですが、日本酒隙間バルと日本橋おつまみ市だけ楽しんできました。たくさんの日本酒が並んでて普段飲んでいない日本酒に出会うこともできるし、どの食べ物も美味しかったのでフラッと立ち寄っても楽しめるイベントです。

福徳の森日本酒祭 2023年11月03日(東京都中央区)の続きを読む

最終更新日:2023年10月29日 作成日:2023年10月29日

ASK★FES2023 購入品・戦利品まとめ

2023年10月29日撮影

ASK★FES 2023は、自作PCパーツの大集合祭りで、10月28日と29日にベルサール秋葉原で開催されました。
ASK★FES 2023の期間中、ベルサール秋葉原の会場では多数のメーカーによるブース出展が行われ、新製品や話題のPCパーツ、最新のゲーミングデバイスを目の前で体験できる場となります。
また、イベントはただの展示だけでなく、豪華ゲストによるプレイセッションやトークセッションも行われ、参加者はゲーミングやPC構築に関する新しい知識や情報を得ることができます。
さらに、様々なメーカーからのノベルティを入手するチャンスもあり、参加者にとってはさらなる楽しみのあるイベントでした。

私の戦利品をまとめました。

ASK★FES2023 購入品・戦利品まとめの続きを読む

最終更新日:2023年8月29日 作成日:2023年8月29日

Neewer スタジオ撮影用ライト 調光可能 二色480LEDビデオライト 高輝度LEDパネルを購入

2023年7月13日撮影
  • 480個のLED球:白と黄それぞれ240個のLED電球照明
  • 色温度を柔軟に調整可能な3200Kから5600Kまでの色温度調整ノブを搭載
  • U-マウントブラケット:撮影者の照明角度の調整を可能にする
  • 屋内撮影にAC電源アダプター、屋外撮影にSony NP-F550 NP-F970リチウムイオンバッテリー(別売)を使用可能
  • 高品質なアルミニウム合金で作られたデザイン
  • ライトスタンドに取り付け可能(別売り)地面、机などに直接設置可能
  • 柔らかい光源と肌の色合い向上を実現
  • 優れた96+ CRIにより本来の色を忠実に再現
  • 1年間Neewerの限定保証で安心のサポート

撮影用に欲しかったLEDライトを購入しました。セール期間のタイミングだったので6,432円でした。
購入したLEDライトは「Neewer スタジオ撮影用ライト 調光可能 二色480LEDビデオライト 高輝度LEDパネル」で、白と黄の240個ずつのLED電球を備え、可変ホワイトバランス(3200-5600K)で自在な照明が可能です。
U-マウントブラケットにより、撮影環境に合わせた角度調整も可能で、ACアダプター(付属)または別売のソニーNP-F550 NP-F970リチウムイオンバッテリーを使用できます。
アルミニウム合金製で洗練された外観を持ち、ライトスタンドやテーブルなどに置ける便利。
また、ライトとアクセサリーを収納できるキャリングバッグも付属され、1年間の限定保証も付いてます。

Neewer スタジオ撮影用ライト 調光可能 二色480LEDビデオライト 高輝度LEDパネルを購入の続きを読む

最終更新日:2023年8月22日 作成日:2020年8月12日

オマール海老を使ったラーメン「海老丸らーめん」(東京都千代田区)

2023年8月14日撮影
  • 海老丸らーめん
  • オマール海老を使ったラーメン
  • 東京都千代田区西神田2-1-13
  • 神保町駅徒歩4分、水道橋駅徒歩5分、九段下駅徒歩8分

東京都千代田区西神田2丁目にある「海老丸らーめん」は、神保町駅徒歩4分、水道橋駅徒歩5分、九段下駅徒歩8分の場所にあります。
フレンチ料理の技を持つシェフが、オマール海老を主役にした特別なラーメンを楽しむことができます。その中でも、丸ごとのオマール海老が一匹贅沢に使われた「丸ごと一匹オマール海老らーめん」は、まさに新たな食の体験を提供してくれます。
丸ごと一匹オマール海老らーめんは4950円するのでチャレンジしたことはないですが、いつか注文してみたいです。
季節限定の特別なラーメンも登場するので、色々な楽しみ方ができるお店です。

海老丸らーめんの個人的なオススメは、元祖海老丸らーめんと〆のリゾットです。
ラーメンを食べ終わった後のスープを〆のリゾットにいれると絶品です。

このページで紹介するメニュー
・青のりベーコン まぜそば(撮影日:2023年8月14日)
・元祖海老丸らーめん(撮影日:2020年8月12日)
・〆のリゾット(撮影日:2020年8月12日)
・テイクアウト「ジェノベーゼソース」(撮影日:2023年8月14日)
・テイクアウト「鶏のレバームース」(撮影日:2023年8月14日)
・テイクアウト「自家製ラー油」(撮影日:2023年8月14日)

オマール海老を使ったラーメン「海老丸らーめん」(東京都千代田区)の続きを読む

最終更新日:2023年4月30日 作成日:2023年4月30日

春日グルメ 海老らーめん「French Noodle Factory」海老丸らーめんの姉妹店 東京ドームラクーア DELI&DISH内〈東京都文京区〉[後楽駅 春日駅 水道橋駅 本郷三丁目駅]

2023年4月21日撮影
  • 海老らーめん「French Noodle Factory」
  • 海老丸らーめんの姉妹店
  • 東京ドームラクーア DELI&DISH内
  • 一品料理やアルコール提供

東京都文京区春日1丁目にある東京ドームラクーア DELI&DISH内のラーメン店「French Noodle Factory」は、後楽園駅徒歩2分、春日駅徒歩3分、水道橋駅徒歩7分の場所にあります。
営業時間は「11時00分~22時30分」で、年中無休とWebサイトに記載があります。東京ドームラクーアが休みの時は休みになる可能性ありそうです。

French Noodle Factoryは、海老らーめんで有名な神保町にある「海老丸らーめん」の姉妹店で、人気メニューの元祖オマール海老らーめんだけでなく、French Noodle Factoryオリジナルのラーメンを食べることができます。
東京ドームラクーアにあることと、本店の海老丸らーめんよりも営業時間が長いため利用しやすいです。
営業している場所は、1FにあるDELI&DISH内のため、独立した店ではないのでご注意ください。

ラーメンのメニューは、下記が用意されているので何回訪問しても楽しめます。また一品料理等もあるのでワイン等アルコールと楽しむこともできます。
・元祖オマール海老らーめん
・カルボナーラらーめん
・ココナッツらーめん
・トマトクリームらーめん
・胡麻らーめん
・スパイスカレーらーめん
・青のりらーめん
・トリュフらーめん
・サラダ麺

春日グルメ 海老らーめん「French Noodle Factory」海老丸らーめんの姉妹店 東京ドームラクーア DELI&DISH内〈東京都文京区〉[後楽駅 春日駅 水道橋駅 本郷三丁目駅]の続きを読む

最終更新日:2023年2月25日 作成日:2008年4月19日

光源寺 駒込大観音 十一面観音像 四万六千日 ほおずき千成り市 4月は桜がキレイ(東京都文京区)

2023年2月23日撮影
  • 天正17年(1589)に神田に創建され、慶安元年(1648)に現在地に移転
  • 元禄10年(1697)造立の御丈約5mの十一面観音像があり東京大空襲で焼失
  • 平成5年に御丈6m余の御像として再建
  • 毎年7月9日と10日には「四万六千日(しまんろくせんにち)」の縁日「ほおずき千成り市」
  • 2月は梅がキレイ
  • 4月は桜がキレイ

東京都文京区向丘2-38-22にある「光源寺」は、本駒込駅徒歩5分、白山駅徒歩7分、千駄木駅徒歩9分の場所にあります。
十一面観音像の駒込大観音があることで有名で、2月の梅のシーズンや4月の桜のシーズン時はキレイに咲くので梅や桜を見に訪れるのも楽しめる場所です。
毎年7月9日・10日には「四万六千日(しまんろくせんにち)」の縁日「ほおずき千成り市」も行われます。

光源寺 駒込大観音 十一面観音像 四万六千日 ほおずき千成り市 4月は桜がキレイ(東京都文京区)の続きを読む

Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved