?> 最終更新日:2014年12月27日 作成日:2007年8月15日 | コメント(0)
さくらインターネットでMovable Type4の拡張子をPHPでする方法
Movable Type4が2007年8月に発売されて間もないですが、Movable Type4の使い勝手を考えると使用したくなるものです。
Movable Type4の動くレンタルサーバも多数増えてきていますが、一番いいかと思われるのがさくらインターネット かと思われます。
料金、サービス内容、品質どれも良く手軽に使えます。
ただし、さくらインターネット にMovable Type4を設置し、拡張子をPHPでやると、表示されずエラーになります。
エラーの内容は「Internal Server Error」で結構問題があります。
なぜかといいますと、
デフォルトで作成されるパーミッションによりさくらインターネット では表示できなくなります。
このパーミッション変更をインターネットで調べるとMovable Type3の情報ばかりです。
Movable Type3の治し方をしてもMovable Type4では治りません。
設定する場所に変更があったからです。
Movable Type4で動かす手順はこうなります。
1.まずアップロードしたファイルのMT-4.0-ja/lib/MT/Core.pmを開きます。
2.293行目のHTMLPermsの値と294行目のUploadPermsの値を以下のように変更
'HTMLPerms' => { default => '0705', },
'UploadPerms' => { default => '0705', },
3.修正したファイルをアップロードします。
4.Movable Type4の設定のアーカイブの拡張子をphpにします。
5.デザインのテンプレートのメインページとアーカイブインデックスもphpにします。
6.これでサイトを再構築すれば治るはずです。
ただし一回作ったファイルは手動でパーミッションを変更する必要がある場合もあります。
その場合は705にしてあげればokです。
Tweet
コメントする