?> 最終更新日:2016年7月18日 作成日:2016年7月17日 | コメント(0)
不忍池 灯籠流し 2016年7月17日 第65回江戸趣味納涼大会うえの夏まつり(東京都台東区)
- 不忍池で灯籠流し
- 2016年7月17日(日)19時~
第65回江戸趣味納涼大会うえの夏まつりの大きなイベントのひとつ「不忍池 灯籠流し(とうろうながし)」が2016年7月17日、不忍池ボート場で行われました。
19時に開始され、見やすい場所には人が多く集まるため写真撮影などが目的の方は、早い目に場所を取るといいです。
風の流れにより灯籠は流れていくので、風の流れもチェックしておくといいと思いました。
私は全体が撮影できる北側で最初撮影し、風で流され始めてから南側に移動し撮影しました。
不忍池辯天堂(弁天堂) 流燈会(灯籠流し)
この灯籠流しは、先祖が極楽浄土へ帰れるよう祈りと感謝の気持ちを乗せて流すもので、下谷仏教会が主催となって行っています。
不忍池辯天堂(弁天堂)の前で、灯籠供養の灯籠が1個1000円で受け付けています。
不忍池ボート場でも受け付けています。
20160717 不忍池 灯籠流し - Spherical Image - RICOH THETA
不忍池辯天堂(弁天堂) 流燈会の全方位写真の全方位写真。THETA Sで撮影
不忍池ボート場
不忍池ボート場では流灯場ということで大きな看板が設置されています。
ここから灯籠流しが開始されます。ボートに灯籠を積み込んで灯籠流しをするので、不忍池全体で灯籠流しを見ることができます。
不忍池 灯籠流し
どこから見ようか悩んだ結果、全体が見渡せる北側で待機しました。
ボートが点々とあり、このボートには灯籠が積み込まれており、このボートから灯籠が流されます。
19時になりましたが多少明るいので、すぐには始まりません。
20160717 不忍池 灯籠流し - Spherical Image - RICOH THETA
全体が見渡せる北側の全方位写真(THETA Sで撮影)
19時を過ぎて真ん中にある何かに火をつけています。
煙があがってきました。
火がつきました!
木(?)を追加し火が消えないようにしているうちに周りは暗くなってきました。
いい感じに暗くなってきた時にボート乗り場から合図があり、灯籠流しがスタートしました。
ボートから灯籠が流れていきます。
多く流れてくると綺麗です。
色んなところのボートからも流されているので、こんな感じに灯籠が沢山流れて幻想的です。
風の流れで灯籠が集まる場所があるため移動し撮影しました。
集まっているとなんか嬉しくなりますね。
不忍池 灯籠流しの全方位写真
THETA Sで撮影
20160717 不忍池 灯籠流し - Spherical Image - RICOH THETA
不忍池 北側
20160717 不忍池 灯籠流し - Spherical Image - RICOH THETA
不忍池 東側
20160717 不忍池 灯籠流し - Spherical Image - RICOH THETA
不忍池 南側