?> 最終更新日:2016年6月12日 作成日:2016年4月 3日 | コメント(0)
白山神社(はくさんじんじゃ) 4月は桜(さくら)、6月は紫陽花(あじさい)(東京都文京区白山)
- 4月は桜(さくら)
- 6月は(紫陽花)、文京花の五大まつりのひとつ「文京あじさいまつり」
- 主祭神は、菊理姫命、伊弉諾命、伊弉冉命
- 東京十社
- 白山駅徒歩3分
東京都文京区白山5丁目にある白山神社は、白山駅徒歩3分の場所にあります。
白山神社は、徳川将軍家から信仰されたようで、東京十社にも選ばれています。
天暦2年(948年)、加賀国の白山比咩神社から勧請を受けて、武蔵国豊島郡本郷元町(現在の本郷1丁目)に創建。 |
元和年間(1615年-1624年)に将軍徳川秀忠の命で巣鴨原(現 小石川植物園内)に移る |
明暦元年(1655年)、その地に館林藩主徳川綱吉(後の5代将軍)の屋敷が作られることになったため、現在地に遷座。 |
白山神社の桜
2016年4月2日に撮影した写真です。
全方位写真(360度写真)
20160402 白山神社 - Spherical Image - RICOH THETA
白山神社の狛犬
あじさい祭りの時に撮影したので、狛犬の下には綺麗な紫陽花がいっぱいです。
白山神社 階段
白山神社の奥側に階段があり、この階段の雰囲気も好きです。
白山神社で開催されるあじさい祭り
毎年あじさいの季節になると文京花の五大まつりのひとつ「文京あじさいまつり」が開催されます。
第32回文京あじさいまつり、第26回文京あじさいまつり、第25回文京あじさいまつりに行ったので、その時の写真を公開しています。
白山神社の場所
東京都文京区白山5-31-26