2008年7月21日 11:18
アレックス・ロビラ:Seven Powers(2006/11)
アレックス・ロビラさんの本「Seven Powers」
2008年7月20日 19:26
Movable TypeのMTEntriesに関するタグの使い方をまとめました。
まだ途中だったりバージョンによって機能が増えていくので、時々更新していきます。
2008年7月20日 10:16
webサイトを作る際、メニュー部分は画像になる場合がほとんどです。
画像の上にマウスオーバーすることで、色が変わったりなどデザインが多少代わるのが主流です。
Webが出てきた当時は、マウスオーバーの処理をjavascriptを用いて画像を切り替えているのが多かったです。この場合、はっきりいってソースも汚いし、いらない文章が多数はいり、ムダなソースにいれるべきではないと思います。
リスト構造でメニューを作りCSSで画像を表示し、マウスオーバーもCSSで行うのがベストです。
現在、全ての画像を1枚ずつ用意しCSSによって表示する画像を決める方法と、複数のメニューを1つの画像で行い座標を変えて表示する方法の2種類があります。
このページでは簡単にできる全ての画像を1枚ずつ用意しCSSによって表示する画像を決める方法を説明しています。
まず、下記のようにメニューで使用する画像を用意します。
HTMLに、<ul>と<li>を使い、メニューを作成します。
HTMLで構造的になったので、次はCSSを設定していきます。
2008年7月18日 16:04
アレックス・ロビラとフェルナンド・トリアス・デ・ペスの本「Good Luck」
2008年7月10日 21:44
フィリピンの歌姫「Charice Pempengco」ですが、若くてすごい歌唱力です。
誕生日は、1992年5月10日で、12歳くらいの時から歌姫として活躍。
一度聴くと、また聴きたくなるような魅力があります。
オフィシャルホームページはこちら。
Charice Pempengco Official Website
オフィシャルホームページに多数の動画もあります。
youtubeであった動画を何点か貼っておきます。
2008年7月 9日 15:16
、「Second Life」ライクな仮想世界「Lively」を早速やってみました。
簡単に導入してやることができると思うのでやり方は省略します。
タグが発行されて、それをwebサイトにのせれるみたいだが、、、貼ってみます。
2008年7月 7日 20:52
ジェームズ アレンさんの本「きっと!すべてがうまくいく」
人生に偶然はない。すべての出来事は『「原因」と「結果」の法則』に即して起こるべくして起こっている――。
本書は、デール・カーネギー、ナポレオン・ヒルなどの自己啓発作家たちに強い影響を及ぼした偉大なる哲学者ジェームズ・アレンの4冊の作品『AS A MAN THINKETH』『THE PATH OF PROSPERITY』『ABOVE LIFE'S TURMOIL』『THE LIFE TRIUMPHANT』から50の言葉を厳選したもの。
「人は、苦悩と喜びのどちらからも学ぶことができる」「私たちが受け取ることのできるものは、私たちが欲しがるものではなく、私たちが受け取るにふさわしいものである」「欲望を満たそうとすることは、幸せから遠ざかることである」「悪いことは、姿を変えた良いことにほかならない」「恵みがほしければ、善意をまくこと。幸せになりたければ、他人の幸せを考えること」など、ほぼ1世紀にわたって世界中の人々を勇気づけてきた愛と希望の言葉、待望の邦訳。
2008年7月 7日 20:46
ジェームズ アレンさんの本「「原因」と「結果」の法則〈4〉輝かしい人生へ」
あなたの内側には、善の無敵のパワーで守られた不落の要塞があり、真の勝利者のための輝かしい玉座が用意されているのだ...。真の成功と幸福を求めるすべての人々に贈る、珠玉の言葉であふれたアレン哲学の真髄、完結編。
2008年7月 6日 23:56
2008年7月6日10:00~15:00、兵庫県高砂市にある高砂西部病院で健康祭「感謝の気持ちを込めて」が開催されました。
2008年7月 6日 00:50
2008年7月5日(土)兵庫県高砂市のあらい浜風公園で「あらい浜風公園 灯りの夕べ」のイベントが開催されました。
午後7時~9時まで開催され、約1000本のキャンドルが設置されました。
7時過ぎからキャンドルに火を灯しはじめました。
このキャンドルをもらい、自分の好きな場所に置けるようなので、もらいに行きました。
2008年7月 3日 23:59
茂木 健一郎さんとNHK「プロフェッショナル」制作班の本「プロフェッショナル仕事の流儀きのうの自分をこえてゆけ」