最終更新日:2025年5月17日 作成日:2025年5月17日

2025年5月16日撮影
秋葉原にある「麺屋はるか」は、台湾まぜそば発祥の店「麺屋はなび」の姉妹店として、2014年にオープンしました。
2022年には移転し、現在は秋葉原駅から徒歩約6分、末広町駅から徒歩約2分の場所にあります。
店内はカウンター席が中心で、清潔感のある落ち着いた雰囲気です。
秋葉原のラーメン激戦区において、ひときわ異彩を放つ「麺屋はるか」は、台湾まぜそばの元祖の味を東京で楽しめる貴重なお店。
濃厚でパンチのある味わいは、一度食べたらやみつきになること間違いなし。秋葉原を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
- 住所:東京都千代田区外神田4-6-7
- 営業時間:平日 11:00~22:00 / 土日祝 10:00~22:00
- 定休日:なし
- アクセス:JR総武線・山手線・京浜東北線「秋葉原駅」徒歩約6分、東京メトロ銀座線「末広町駅」徒歩約2分
秋葉原の名物まぜそば「麺屋はるか」|台湾まぜそばを堪能(東京都千代田区)の続きを読む
最終更新日:2025年5月15日 作成日:2025年5月14日

2025年5月14日撮影
2025年5月14日、御茶ノ水駅直結(改札外2F)の「エキュートエディション御茶ノ水」に、新潟発の人気ブランド「FARM8 STAND(ファームエイトスタンド)」がオープンしました。
「発酵のある暮らしを、もっと気軽に。」をコンセプトに、新潟・長岡を拠点とするFARM8が手がける、発酵ドリンク・アイス・スイーツ・お酒・キッチン用品などを販売するお店です。
その場でドリンクを購入して、「おちゃテラス」でゆったりと楽しむのもおすすめです。
FARM8 STANDは、日常に「発酵のちょっといいもの」を取り入れたい方にぴったりのスポット。
駅直結という抜群のアクセスに加え、健康志向の方や、ちょっと珍しいドリンクを試したいという方にもおすすめです。
ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 住所:東京都千代田区神田駿河台2-6 JR御茶ノ水駅 改札外 2F
- 営業時間:月~金 10:00~21:00/土日祝 10:00~20:00
- 最寄り駅:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」直結(聖橋口改札側)
発酵をもっと身近に楽しめるお店 FARM8 STAND(ファームエイトスタンド) エキュートエディション御茶ノ水|御茶ノ水駅直結(改札外2F)(東京都千代田区)の続きを読む
最終更新日:2025年5月14日 作成日:2017年1月29日

2025年2月15日撮影

2025年2月15日撮影
- 秋葉原で愛媛の味「ポンジュース」が買える!
- 「愛媛きよみ」や「愛媛ひよぽん」など、レアなご当地ジュースも
- えひめ飲料 東京営業本部の前に設置された特別な自販機
秋葉原の隠れスポット!ポンジュース自販機がある場所とは?
東京都千代田区外神田4丁目。
秋葉原駅から徒歩約6分、東京メトロ銀座線の末広町駅からはわずか徒歩2分という便利な立地に「株式会社えひめ飲料 東京営業本部」があります。
そのビルの前に、ちょっと珍しい自動販売機が設置されているのをご存じでしょうか?
この自販機では、愛媛の名産として全国的に有名な「ポンジュース」をはじめ、「愛媛きよみ」「愛媛ひよぽん」といった、えひめ飲料オリジナルのジュースを購入することができます。
観光地としてにぎわう秋葉原の中でも、愛媛の味が手軽に味わえるこのスポットは、ちょっとした穴場的存在です。ポンジュースファンやご当地飲料好きの方にはぜひ訪れてほしい場所です。
秋葉原でポンジュースで有名な株式会社えひめ飲料が楽しめる自動販売機 ポンジュース、愛媛きよみ、愛媛ひよぽん等販売(東京都千代田区外神田)の続きを読む
最終更新日:2025年5月12日 作成日:2016年7月26日

2025年5月5日撮影
東京都文京区・本郷三丁目にある「長崎らーめん 琴海(きんかい) 本郷店」は、焼きあご(トビウオ)と豚骨を合わせたスープが特徴の、長崎ラーメン専門店です。
長崎県のラーメンを東京で本格的に味わえる希少なお店で、地元民はもちろん、遠方からのラーメンファンにも人気を集めています。
看板メニューの「琴海らーめん」は、香ばしく旨味たっぷりの焼きあご出汁と濃厚な豚骨スープが絶妙に融合。
細麺との絡みも良く、チャーシュー、味玉、高菜、青さのりなど、バランスよく盛られたトッピングが食欲をそそります。
さらに、卓上には「ゆず胡酢」が用意されており、途中で加えることで味の変化も楽しめるのが魅力で、さっぱりとした後味に変化し、最後まで飽きずに食べられます。
- 店名:長崎らーめん 琴海(きんかい) 本郷店
- 住所:東京都文京区本郷3-18-8
- 営業時間:【平日】11:00-21:45 /【土曜】11:00-20:45 / 【日曜・祝日】11:00-19:45
- 定休日:なし
- アクセス:東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩約5分
「長崎らーめん 琴海 本郷店」は、焼きあごと豚骨を掛け合わせた独自のスープで、唯一無二の味わいを提供してくれる本郷の名店です。
あごだしの旨味と香り、コスパ抜群のランチ、そして唐揚げまで楽しめる満足度の高い一軒です。
本郷・御茶ノ水エリアを訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
本郷の隠れた名店「長崎らーめん 琴海 本郷店」|焼きあご×豚骨スープが織りなす至高の一杯(東京都文京区本郷)の続きを読む
最終更新日:2025年5月10日 作成日:2025年5月10日

2025年5月10日撮影
回転寿司 江戸ッ子 神田店は、神田駅から徒歩約1分(北口からだと徒歩約10秒程度)という抜群のアクセスに加え、新鮮なネタと職人の確かな技が魅力の「回転寿司 江戸ッ子 神田店」。
昭和の風情を残した温かみのある店内は、カウンター席を中心にタッチパネルで注文できるスタイルで、注文品がレーンに流れて届きます。
ランチタイムからディナーまで、常ににぎわいを見せる人気店です。
江戸ッ子は神田駅周辺に複数店舗を構える老舗寿司店ですが、回転寿司スタイルはこの神田店のみ。
その他の店舗はカウンター形式の本格寿司店となっており、用途や気分にあわせて使い分けられるのも魅力です。
この店の最大の魅力は、回転寿司でありながら"本格寿司"が楽しめること。
新鮮なネタに加え、職人が一貫ずつ丁寧に仕上げた寿司は、一般的なチェーン店とは一線を画します。
カジュアルさとクオリティの高さを両立した江戸ッ子は、観光客はもちろん、地元の常連さんにも愛され続ける存在。
神田で美味しい寿司を手軽に楽しみたい方に、間違いなくおすすめのお店です。
- 住所:東京都千代田区内神田3-19-8 櫻井ビル1F
- 営業時間:月~金 11:00~23:00(L.O. 22:30) / 土曜日 11:00~22:30(L.O. 22:00)/ 日・祝日 11:00~22:00(L.O. 21:30)
- 定休日:なし
- アクセス:JR中央線・京浜東北線・山手線「神田駅」北口より徒歩約10秒
回転寿司 江戸ッ子 神田店|職人技が光る老舗の味を気軽に楽しめる人気店(東京都千代田)の続きを読む
最終更新日:2025年5月 8日 作成日:2025年5月 8日

2025年5月1日撮影
東京都文京区・湯島エリアに位置する「天神下 炭屋(てんじんしたすみや)」は、隠れ家的名店。
湯島駅から徒歩1分、御徒町駅徒歩6分、上野駅・御茶ノ水駅からもアクセス可能な立地にありながら、落ち着いた雰囲気と本格的な味で多くのリピーターを生んでいます。
湯島で美味しいランチを探しているなら、迷わず足を運びたいのが『天神下 炭屋』。
看板メニュー『湯島のさば定食』はまさに絶品。湯島の街並みに溶け込む落ち着いた空間で、丁寧に焼かれた一膳が待っています。
- 住所:東京都文京区湯島3丁目32-14 三王湯島ビル1F
- 営業時間:11:30~14:30 / 17:30~22:00
- 定休日:土曜日、日曜日、祝日
- アクセス:湯島駅、御徒町駅、上野広小路駅 等
湯島エリアの隠れた名店「天神下 炭屋」-- 湯島のさばが絶品!の続きを読む
最終更新日:2025年5月 6日 作成日:2024年1月23日

2024年1月23日撮影
2024年1月22日、東京都文京区・湯島にオープンした話題のスイーツ店「8778 ばななや」。
湯島天満宮の参道沿いに位置するこのバナナブレッド専門店では、しっとり香ばしいバナナブレッドを中心に、スムージーやソーダ、健康的なデリも楽しめます。
平日は11:00〜18:00、土日祝は11:00〜17:00まで営業。不定休のため、訪問前に公式Instagramで営業日をチェックするのがおすすめです。
「8778 ばななや」は、湯島天満宮や神田明神の参拝帰りに立ち寄るお客さんも多く、地元の方から観光客まで幅広く利用されています。
おしゃれでナチュラルな雰囲気の店構えで、湯島エリアの観光帰りに立ち寄れる人気スイーツ店です。
- 住所:東京都文京区湯島3-4-5
- 営業時間:平日 11:00~18:00、土日祝 11:00~17:00
- 定休日:不定休(公式Instagramをチェック)
- アクセス:御茶ノ水駅・湯島駅・末広町駅・本郷三丁目駅 等
湯島天満宮すぐ近く!バナナブレッド専門店「8778 ばななや」で味わう極上スイーツ〈東京都文京区〉の続きを読む
最終更新日:2025年5月 6日 作成日:2025年2月23日

2022年10月29日撮影
東京都文京区湯島、湯島天満宮と神田明神に囲まれた縁起の良いエリアに位置する「パティスリー ドゥ ボンヌ オーギュル(Patisserie De bonne augure)」。
2022年10月22日にオープンした洋菓子店で、店名はフランス語で「縁起の良いパティスリー」を意味し、訪れる人々に良いご縁を届けたいという願いが込められています。
オーナーシェフの鈴木崇志さんは、G7広島サミットでもデザート監修を務めるほどの実力派。店内には美しくディスプレイされた焼き菓子や生菓子が並び、上品な味わいのスイーツが楽しめます。
湯島天満宮や神田明神の参拝の帰りにも立ち寄る人も多く、湯島エリアの人気スイーツスポットとなっています。
- 住所:東京都文京区湯島2-23-13 グレースカトレア1F
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日(その他、不定休)
- アクセス:湯島駅、本郷三丁目駅、末広町駅、御茶ノ水駅、御徒町駅 等
パティスリー ドゥ ボンヌ オーギュルのケーキや生菓子はどれも美味しく、お土産や贈答用にぴったりな焼き菓子も豊富に取り揃えられています。
ショートケーキやタルトなど定番のスイーツや季節ごとに新しい商品も登場するので、訪れるたびに新しい味に出会える楽しさがあります。
個人的には湯島プリンが絶品で定期的に購入しています。
文京区湯島の人気洋菓子・スイーツ店「パティスリー ドゥ ボンヌ オーギュル(Patisserie De bonne augure)」〈東京都文京区〉の続きを読む
最終更新日:2025年5月 5日 作成日:2025年5月 5日

2025年05月05日撮影
東京国立博物館で開催中の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」に行ってきました。
江戸時代の出版界を革命的に変えた男、蔦屋重三郎。
無名だった喜多川歌麿や東洲斎写楽といった浮世絵師を見出し、一躍人気のスターに押し上げたプロデューサー的存在です。
その彼が手がけた作品群が、第一章から第三章にかけて一堂に展示されており、その迫力と美しさに圧倒されました。
まさに"コンテンツビジネスの風雲児"という名にふさわしい展覧会で、歴史ファンはもちろん、アート好きの方にも強くおすすめできる内容です。
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)の続きを読む
最終更新日:2025年4月26日 作成日:2015年9月13日

2019年6月29日撮影
東京都文京区湯島にある『ホルモン青木 上野支店』は、亀戸で行列ができるほどの人気を誇る焼肉店『ホルモン青木』の支店として、上野広小路駅徒歩1分の好立地に店を構えています。
鮮度抜群のホルモンや厳選された焼肉を、本格的な七輪スタイルでリーズナブルに楽しめるのが最大の魅力です。上野・湯島エリアで評価も高く、地元客から観光客まで多くのファンが訪れる人気店です。
現在では注文がQRコード式になり、支払い方法も現金のほかPayPayやカード決済にも対応しているため便利になりました。
- 住所:東京都文京区湯島3-41-1
- 営業時間:月~金 16:00~22:00/土・日 12:00~22:00
- 定休日:年中無休
- アクセス:
- 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A3出口 徒歩1分
- 東京メトロ千代田線「湯島駅」徒歩4分
- JR「御徒町駅」徒歩3分
- JR「上野駅」徒歩5分
湯島の名店『ホルモン俵屋』から生まれ変わったお店
『ホルモン青木 上野支店』は、元々湯島で有名だったホルモン店『ホルモン俵屋(ほるもんたわらや)』が移転を機に名前を改めた店舗です。
ホルモン俵屋自体が亀戸の人気店「ホルモン青木」グループの一員だったことから、移転と同時に店名が『ホルモン青木 上野支店』となりました。
店舗は移転前の湯島3-42-3から現在の湯島3-41-1へと移り、より広く快適な空間で、上野エリアからのアクセスも格段に良くなりました。
多彩なホルモン&焼肉メニューが揃うラインナップ
メニューはホルモンを中心に、マルチョウ、シマチョウ、ミノ、ギアラ、牛ハツ、レバー、ハラミなど、豊富な部位を取り揃えています。
また、ホルモン以外にもカルビ、牛タン、ロース、豚カルビなど定番焼肉メニューも充実しており、ホルモンが苦手な方も存分に楽しめます。
サイドメニューとしては、冷麺や煮込みシチューなども人気があり、定期的に変わるメニューで飽きずに通えるのも魅力の一つです。
実際に『ホルモン青木 上野支店』でよく注文するおすすめ例
二人で訪れた際のおすすめ注文パターンとしては、「ホルモン×2人前」、「牛レバ焼き」、「カルビまたはハラミ」の3種類が基本セット。
その後は、お腹に応じてライスや冷麺、さらに他の部位を追加注文して楽しんでいます。
ホルモン青木 上野支店(旧ホルモン俵屋)|湯島・上野エリアで人気の七輪焼肉(東京都文京区湯島)の続きを読む